こんな方におすすめ
- お通じがスッキリしない方、あるいは過敏性で水のような方
- IgGフードアレルギー検査で「バリア破綻タイプ」だった方
- 上質な「置き換えプロテイン」を探している方
- オナラが臭い、便臭が強い、お腹が張る方
- 腸内フローラのメンテナンスをしたい方
- 糖質オフダイエットや、「ケトジェニックダイエット」をしたい方
- ファスティング(断食)、ピロリ菌の除菌をされる方
商品の特徴
- 臨床の現場から生まれたmdシリーズ
- mdFoodとnewBasicを併用することで、栄養バランスを最適化
- タンパク質が不足しがちなアジア人にマッチした、低アレルギーで吸収のよい大豆ペプチドを配合
- 食物アレルギー治療中のフードローテーションにも
- 胃酸や熱に強い「有胞子乳酸菌」を採用
- 長年の機能性医学の臨床経験でたどりついた、オリゴ糖と食物繊維の配合
mdFood®について
「腸の異常は全身不調の原因となる」という機能性医学の原則をベースに開発した栄養機能食品です。「腸内フローラ」と「腸のバリア機能」に注目し、日本独自の良質なシンバイオティクス(プロバイオティクスとプレバイオティクスの総称)を駆使した治療プロトコルを特許化。「腸内環境及び腸管バリア改善組成物(特許第6422061号)」に基づいて設計しています。機能性医学アプローチの中核をなし、日本機能性医学研究所のフラッグシップ・サプリメントして2018年に誕生したmdFood®。発売以来、臨床からのフィードバックにより、度重なる処方改善を経て今日に至ります。
2022年12月のマイナーチェンジは2点。水溶性食物繊維のミクスチャーバランスの改良。そして、プロバイオティクスである有胞子乳酸菌の配合量をこれまでの2倍、5億個配合に変更しました。腸内環境改善のためには、最初の30日は毎晩、その後は週に1、2回の摂取で良好なフローラを維持できるようになっています。摂取方法に関して、ご不明なことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
開発にあたりドクター斎藤より
「腸内細菌はおよそ1000種類存在し、さまざまな仕事をしています。1種類の乳酸菌を投入することは、野球に例えると「助っ人外国人選手」。しかし、約1000種類の菌がこなす仕事を、助っ人外国人選手がすべてできるわけがないのです。「スタメン日本人選手」の年俸を手厚くするべく、腸内フローラにおいてはオリゴ糖や食物繊維を十分に、しかも数ある食物繊維の中から彼らが喜ぶものを厳選する必要があります。mdFoodは、助っ人外国人選手が出来なかった全体的な変化をもたらし、チームを根本的に改善します」
お召し上がりかた
1日1食(1包)を目安に、80~180㎖の水に溶かしてお召し上がりください。お休み前がおすすめです。
本商品は、糖類や合成甘味料に敏感な方のための商品設計となっています。甘みが必要な場合はお好みで加えてお召し上がりください。豆乳で溶かしても美味しく召し上がれます。
※本品を水に溶かした後は、できるだけお早めにお召し上がりください。
栄養成分1包(30g)あたり
エネルギー:104.4kcal、タンパク質:15.09g、脂質:0.57g、炭水化物:11.16g(糖質:9.18g、糖類:1.75g、食物繊維:1.98g)、食塩相当量:0.48g、亜鉛:15㎎ (170%)、カリウム:350㎎ 、カルシウム:150㎎、鉄:5㎎、銅:0.3㎎、マグネシウム:150㎎、ナイアシン:30㎎、パントテン酸:100㎎、ビオチン:100㎍(200%)、ビタミンA:300㎍:(1000IU)、ビタミンB₁:20㎎、ビタミンB₂:10㎎、ビタミンB₆:15㎎、ビタミンB₁₂:10㎍、ビタミンC:100㎎、ビタミンD:20㎍:(800IU)、ビタミンE:20㎎、葉酸:200㎍
大豆ペプチド:15g、β-カロテン:300㎍(500IU)、有胞子性乳酸菌:5億個
※糖類は、大豆ペプチドを主体とした植物原料に由来します。
※()内の%は、一日あたりの摂取目安量に含まれる当該栄養成分の量が「栄養素等表示基準値」(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合(%)です。原材料大豆ペプチド(中国製造)、マルトデキストリン、イソマルトオリゴ糖、グァーガム酵素分解物(食物繊維)、フラクトオリゴ糖、乳糖、銅含有酵母、有胞子性乳酸菌/シクロデキストリン、 L -グルタミン、塩化カリウム、貝カルシウム、酸化マグネシウム、パントテン酸カルシウム、グルコン酸亜鉛、ビタミンB₁₂、ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン、β-カロテン、ビタミンB₁、ピロリン酸第二鉄、ビタミンB₆、ビタミンB₂、ビオチン、ビタミンA、ビタミンD₃、葉酸内容量300g(30g×10包)安全のために● 本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進されるものではありません。
● 1日の摂取目安量を守ってください。
● 亜鉛の摂りすぎは、銅の吸収を阻害するおそれがありますので、過剰摂取にならないよう注意してください。
● 原材料をご確認の上、食品アレルギーが心配な方はご利用をお控えください。
● 乳幼児・小児は本品の摂取を避けてください。
● 体質によりまれに身体に合わない場合がありますので、その場合は使用を中止してください。
● 疾病などで治療中の方や妊娠中の方がご利用になる場合には事前に医師にご相談ください。
● 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
● 本品は、特定保険用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
オプションを選択